2020/11/12

ドット絵は元々絵の代替え的表現手段ではあるけど、自分は逆に絵では代替え出来ないドット絵を求めているんだと思う。 スケールアップしたら逆に魅力が落ちてしまうようなドット絵を打てるようになるのが理想。

諦めた人

諦めた人というのは良い意味で悪い意味でも最強で、そういう人を説得して離れていった執着を再び呼び戻すというのは相当困難なことだと思う。それは覚悟や決意より薄っぺらいものだけど、心の水面にとてつもない大きさで広がる膜の様なもので、破くのは難しい。

行旅死亡人

行旅の意味を調べていたら行旅死亡人情報の警察庁のリンクページ集を知る。 身元不明で亡くなった人の情報が各地域の思い思いの方法でまとめられていて官報に記載されている情報よりも詳細だ。 テキストだけの情報もあれば故人の似顔絵や身に着けていた物の写真もある。 泥のついたズボンやジャケット、使い込まれた財布とキーホルダー。 自分が老いたとき最期に身に着けてるものは何だろう。 朝起きて押入れを開けて洗濯した服に袖を通すときに「これが最後かな」と思う瞬間はあるのだろうか。 歯磨き粉とか洗顔料とかタオルとか、部屋のカーテンとテレビ、リモコン、コンビニのおにぎり、食パン、靴下、鞄、スニーカー、電子系交通カードのチャージ。という細かいものから、最期に触れる自分以外の人間の手の温もりなど。

長谷川和彦監督、青春の殺人者 (1976)

交際を反対され逆上した若者の主人公が両親を殺す。アイスキャンディー、父親の面影、恋人の嘘。店に撒き散るガソリン、ロープに括り付けた自分の腕。燃える。死にきれない。恋人の手をも払い除け、トラックの荷台に紛れる。真っ暗な高速道路に吸い込まれていく。